サラリーマンの味方 資産形成研究所

サラリーマンの資産形成を実践しながら応援していくブログです。また、マイルをためてミリオンマイラーを目指すブログでもあります。

その他投資 ロボアドバイザー 投資

株価暴落 その時ロボアドバイザーはどうなったか?

投稿日:2018年10月26日 更新日:

今日は、株価が大きく下がったとき、ロボアドバイザーはどうなったか?
を見ていきます。

ニューヨークダウを例に取りますが、


(YAHOO!FINANCE USA より引用)

2018年10月3日(日本は4日)に最高値 26,828ドルを付けました。

で、2018年10月24日(日本は25日)には、24,583ドルまで値を下げました。

約9%の下落です。

その時、ロボアドバイザーとセゾン投信はどうなったか?
を順番に見ていきましょう。

上のダウのチャートでは、10月25日(日本は26日)の終値で上昇していますが、
以下の集計は、米国24日の終値(日本は25日)での集計ですので、
最高値から最安値までとして良いと思います。

 

①WealthNavi

まず最初はWealthNaviです。
こちらは始めたばかりなので、初期投資額の25万円の状況です。

ご覧の通り、ドル・円とも約5%の下落です。
なかなか良く耐えてくれています。

②THEO

こちらは時価評価額ベースでみると、ドルベースで3%、円ベースで2%程度。
こちらもなかなか良く耐えてくれています。
WealthNaviに比べ、分散しているETFが多いので、下落幅が少ないのかもしれませんね。

 

③セゾン投信

ロボアドバイザーではないですが、長期積立投資ということで
こちらも比較してみます。
こちらは、推移グラフがないので、いまいちわかりませんが、
2018年9月21日の記録では、
積立額 133万円
運用額 155万円
評価損益 22万円
でした。

2018年10月25日時点で
積立額 137万円
運用額 149万円
評価損益 12万円

なので4%程度の下落と言ったところでしょうか。

 

結論

やはり、ロボアドバイザー、セゾン投信は
分散が良く効いており、株価の大きな変動でも、影響はそれ以下(半分くらい程度)に抑えられる。
と思っていいのではないでしょうか?

タイトルは暴落と煽ってしまいましたが、実際は9%程度の下落。
確かに少し速足でしたが、まあ、これくらいはありますよね。
ドルコスト法から見ればチャンスな訳ですから
このまま続けて行こうと思います。

世界的な株価下落を受けて

NYダウ急落 831ドル安

WealthNaviウエルスナビ(ロボアドバイザー)

THEOを始めて1年、その成果は?

いそがないで歩くには最適なセゾン投信


-その他投資, ロボアドバイザー, 投資

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

新型コロナウイルスの影響で株式市場はジェットコースター相場、こんな時どうする?

新型コロナウイルスの影響で株式市場はジェットコースター相場、こんな時どうする?   新型コロナウイルスが猛威を振るう中、株価は乱高下ですね。 ジェットコースター相場。 嵐の中を飛ぶ飛行機がエ …

ゆとりある老後の生活 月35万円を得るための投資戦略

前回の記事で「65歳以降って、いくら必要なの?」 というお話をしましたが、今日は ゆとりある老後の生活 をするための戦略についてのお話です。 シミュレーションの前提条件は、 60歳から65歳までは嘱託 …

「セゾン号」の長期投資入門~全国つみたてNISA勉強会~in名古屋

2018年9月16日(日)に開催された 「セゾン号」の長期投資入門~全国つみたてNISA勉強会~in名古屋 に参加してきました。 講師は セゾン投信社長 中野 晴啓 氏 FCP代表     房前 督明 …

iシェアーズ・コア 米国高配当株ETF【HDV】配当を再投資するならこれだ!

今日のお話は 「iシェアーズ・コア 米国高配当株ETF【HDV】は、たくさん配当をもらって再配当にするのに適している」です。 ▼目次 1.はじめに 2.配当金の再投資で簡単お気楽なのは? ①セゾン投 …

分散投資(国際分散、銘柄分散、時間分散(長期積立投資))(戦略①)

今日は、私の投資戦略のひとつ 分散投資(国際分散、銘柄分散、時間分散(長期積立投資)) のお話です。 10月4日公開 「億り人になった投資戦略を大公開(イントロ編)」 でお話した、3本柱の①の説明編で …