サラリーマンの味方 資産形成研究所

サラリーマンの資産形成を実践しながら応援していくブログです。また、マイルをためてミリオンマイラーを目指すブログでもあります。

投資 日本株

日産自動車について思うこと

投稿日:2018年11月21日 更新日:

日産自動車について思うこと

 
検査不正に始まり、
カルロス・ゴーン会長逮捕
と大きく揺れる日産自動車。

今日はその日産自動車についてのお話です。
私は以前、トヨタ自動車系列の某大手自動車部品メーカーに勤めておりました。
その時、日産自動車と少しだけですが仕事でお付き合いをした経験を交え
トヨタ自動車と比較しながらお話したいと思います。



なぜトヨタ系列の会社が日産自動車と仕事?
と思われるかもしれませんが、
実は系列を超えた部品供給は
当たり前の様に行われています。

例えば、ヨーロッパ車だから日本の部品はないだろう
と思われるかもしれませんが、
電装部品ならデンソーの製品であったり
トランスミッションならアイシンの製品であったりが
搭載されていたりするわけです。
無論、日産自動車でも同様なんです。

 

日産自動車のイメージ

ともかくやり方が汚い
というのがいっしょに仕事をした感想です。

例えば、
弊社に強みのある部品の生産技術に関して共同開発(実際は、ほぼこちらが開発する)の依頼があり、
開発後はその部品を弊社で製造し、日産自動車へ納入する。
そんな話がありました。

結果として、その技術開発は成功し、生産を弊社でするという段階で、
その部品は日産自動車のグループ会社で製造するから、
もういらない!

はあ?
ですよ。
名目、共同開発なので技術だけはちゃっかり持って行って
これからのおいしい金儲けは自分でする。

自分が知っているだけでも、そんなことが数年の間に1,2回あり
もう日産自動車出入り禁止!
となりました。

まあ、営業がちょっかい出して仕事取ってくるのが悪いのかもしれませんがね。
愛知三河の田舎者が、都会のチャラチャラした連中にいいようにやられてる
そんな感じでした。

 

トヨタは下請けいじめ・日産は下請け切り

そんな話を聞きくことがあります。
正しくもありですが、正しくはありません。

トヨタ自動車は、報道では「下請けいじめ」とか、
左翼系団体からは、「金があるのに、労働者への金払いが悪い」とか
言われることがあります。

我々、系列会社社員も良く思っていない部分も確かにある。

しかし、トヨタ自動車は計画した生産数量は守ってくれるし、
もしも車が売れず、計画通りの生産が確保できなかった場合でも
計画した数分のお金は保証してくれます。

もちろん共同開発したものは、開発先の会社で製造させてくれます。
先ほどの例のような話は、トヨタ自動車なら絶対ありません。

ビジネスの基本である、約束はちゃんと守ってくれます。

なので愛知県で、トヨタ系に勤めていると言えば、
高給取りというイメージで、ブランド価値となるんです。

もちろんトヨタ自動車をはじめ、系列会社一丸となって頑張っているからですが、
決して日産自動車のように、企業ごと売ってしまうなんてことはありません。

生かさず殺さず と言えばそうなりますが、
厳しいですが、ちゃんと生かしてくれるのがトヨタです。

半面、日産は問答無用に斬る(切る)!
これは周知のことですよね。

事実、われわれも斬られました。
それも、握手して、振り向いたら背中から斬られた
そんな汚いことを、平気でするのが日産自動車です。

 

これが社風なの?

ただ、こういう汚い手を昔から使っていたのか、
それともゴーン氏が来てから、
そうなってしまったのか
ならざるを得なかったのか
それは、私にはわかりません。

同じ日本人として、昔からではないと信じたいです。
検査不正にしても、今回の会長の件にしてもです。
某国のような汚さを持つ今の企業体質から、
ちゃんと技術で、ものづくりをする企業に
戻って頂きたい。

これが私の願いです。

「技術の日産」

ぜひここに立ち返って頂きたい。

 

投資判断

たぶん、ここしばらくの間は、日産自動車株は下落が続くでしょう。
でもまたすぐに上昇するだろう。
という気持ちにすぐになれません。

会長のリーダーシップで再生し、その影響で今後も成長する
というストーリーだった会社の、会長がいなくなれば今後どうなるの?
となります。
会長に代わる、リーダーシップを持つ人材がいればいいのですが・・・。

また、今回の逮捕劇。
ただの内部クーデターというか、ガバナンスが効いただけならいいのですが、
もっと裏に大きな力であり、思惑が隠れていたら更に見通しが立ちません。

例えば、日産がルノーから離れたいがために、自社株の価値を下げて・・・
とかね。

これには、日産一社だけでなく、裏では官民一体で
なんて話が秘密裏にあるかも知れません。
もっと言えば、日本とフランスとの政府間でも、なにか良いとこ取りのところがあったのかも知れません。

また、EV・コネクテッド・自動運転・シェアリングなど
パラダイムシフトがもうすぐそこに迫る中で、
日本には自動車メーカーが多すぎることから、
更なる再編を官民で画策していたら・・・。

日産ごとつぶす?
これは影響が大きすぎます。

日産の名前が残る、残らないは別として、トヨタに飲み込まれる?
トヨタも日産のコアなところだけは受け取るにしても、全部はいらんだろうな~。

いづれにしても、しばらくは買えませんね。
もともと嫌いな会社なので持っていませんし、買う気もありませんが、
下がりきったところで買うのもありかも?
とも思っています。

 

日産の配当はどうなる?

日産は配当が良いから購入される方が多いです。
たしかに資産株の代表のひとつです。
株価が下がれば、さらに配当利回りは良くなるので狙い目かもしれません。

ただ、これからは減配の覚悟もいるかもしれませんね。
会長が変わったくらいで、業績が落ち込むような会社なら
やっぱり投資不適格なのかな?

トップの役割は、V字回復も大事だけど、
自分の後継者を育てることも、同じくらい大事なことですからね。

それを怠り、自分の代だけ良ければいい。
そんな考えで自分の私腹を肥やしていたら・・・
なかなか早急な再生は難しいかもしれませんね。



 

トヨタ KINTOでサブスクリプションを始めました!

億り人になった投資戦略を大公開(イントロ編)

分散投資(国際分散、銘柄分散、時間分散(長期積立投資))(戦略①)

配当金の再投資(複利効果を得る)(戦略②)

株価が買値の倍になったら半分売る(戦略③)

 


-投資, 日本株

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

昨年末の株価下落から3か月、セゾン投信はどうなった?

昨年末の株価大幅下落から約3か月が経過して、 我が家が実際に投資しているロボアドバイザーやセゾン投信はどうなったか? のお話です。 先日はロボアドバイザーTHEO、wealhthNAVIについての報告 …

NYダウ大幅下落、日経平均も2万円割れ!これからどうする?

メリークリスマス! 2018年12月24日のNYダウ平均は653ドル、ナスダックは140ポイントの下げ。 引きずられて日経平均は、25日9時50分の時点で800円以上の下落となり あっという間に2万円 …

ビヨンドミートのハンバーグが食べたい!(ハンバーグを食べる夢を叶えて!)

今日は、先日アメリカのナスダック市場に上場を果たした ビヨンド・ミート(BYND)のお話です。 待ちに待っていましたビヨンド・ミートの上場。 上場したら絶対買うぞ! と決めていました。 なぜかというと …

低リスクな太陽光発電投資 いちごグリーンインフラ投資法人【9282】

今日はいちごグリーンインフラ投資法人さんから 分配金 8,452円(税引き前) 2口分 を頂きましたのでその報告です。 太陽光発電所への投資信託だったので、物は試しにと最低単位だけ購入したのですが 良 …

分散投資(国際分散、銘柄分散、時間分散(長期積立投資))(戦略①)

今日は、私の投資戦略のひとつ 分散投資(国際分散、銘柄分散、時間分散(長期積立投資)) のお話です。 10月4日公開 「億り人になった投資戦略を大公開(イントロ編)」 でお話した、3本柱の①の説明編で …