サラリーマンの味方 資産形成研究所

サラリーマンの資産形成を実践しながら応援していくブログです。また、マイルをためてミリオンマイラーを目指すブログでもあります。

投資 日本株

CoCo壱番屋のある店舗で感じたこと

投稿日:

先日、ランチタイムに碧南市役所近くのココ壱番屋に入ったのですが、
今日は、そこで感じた事のお話です。

メニューを見ていると、お客さんに言う
「ありがとうございました!」とは違う
「ありがとう」があちこちから聞こえてきます。

うん?
と思って店員さんの行動を観察してみると、
先輩のパートさんが、新人研修中かな?
その方に、何か仕事を頼んで(成長のため経験させているように見えた)
新人さんがそれを実行すると、
先輩パートさんが

「ありがとう!」
と新人さんに声掛けをしていました。

また、ベテランパート同士でも、タイミングによっては
「ありがとう」と声を掛け合ったいる。
いやー、なかなか凄いです。

店舗内で、かつ、お客さんの前で店員同士が、お礼を大きな声で言い合う。

このことには反対を唱える方もお見えになるかもしれませんが、
私はとても素敵に思えました。

これは店長さんの指示なのか、パートさん同士の自発的な行動なのかは不明ですが、
パート・正社員関係なく、
先輩が、後輩にちゃんとしっかり寄り添って、明るい素敵な職場環境(店舗)を
作っている。
そうみえました。

もしも、壱番屋の偉いさんがこのブログをご覧になることがあったら、
ぜひ、碧南の店舗をこっそりと視察して、その行動を確認したら褒めてあげて欲しいですね。

お礼を言い合える職場環境を作って・維持して・それが成果に結びつくマネジメントは、
なかなかできるものではないです。

これを非常に上手くやっているなと思った会社があります。
以前、全日本空輸さんのCAさんから、お礼(褒める)を言い合う制度があると聞いたことがあります。
Good JOB card と言っていたような・・・。
cardに書いて感謝を伝える制度で、形に残るのでより伝わると思います。
ただ、書くという行動が必要になりますので、なかなか大変だと思います。
それでも、この制度を定着させている全日本空輸さん、社員さんはほんとうに凄いと思います。

乱発は困りますが、例えば
新人のCAさんが、CPさんから、こんな素敵なカードを頂いたら
うれしくて泣けてくるだろうし、これからももっと頑張ろうと思うはずです。
最前線のCAさんたちのやる気は、お客さんに伝わり、より会社の利益に直結することになりますからね。
さすが五つ星エアライン。
企業レベル、社員レベルが凄いと思います。

方策はさまざまですが、ちゃんとお礼を言う今回の壱番屋碧南の店。
バックヤードでなく、その場でちゃんと言う。
素晴らしいですよね。

褒める・お礼を言うのは、その場の現地現物で伝えてほしいし、
逆に叱るのは、バックヤードで、またはお客のいない所で現物を交えてやってほしい。

それがしっかり根付いているなと感じたのが
ココ壱番屋の碧南の店舗でした。

もしも許されるなら、壱番屋の他店舗でも実施してほしいですね。
これから外国人労働者も増えてきます。
事実、壱番屋さんでも外人の店員さんが増えています。
「ありがとう」の気持ちは、万国共通なところだと思います。
外国人の店員だから仕方がない、と思われないためにも
上手く人財育成をして、今後も持続的成長を期待したいですね。

碧南の店舗のような雰囲気がある限り、
壱番屋さんを引き続き応援していきたいと思いました。

壱番屋さんから、配当金とご飲食優待券を頂きました


-投資, 日本株

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

定年後の資産運用はお堅い投資で少しでも豊かな物にできるかも

定年するまでに 3,000万円貯めよう! そうすれば安泰なんじゃないの? というキャッチフレーズをよく見かけます。 という事で、 65歳時点で金融資産は3,000万円 その条件ならば、私ならこう運用す …

セゾン投信 第12回運用報告会(名古屋)行ってきました

セゾン投信 第12回運用報告会に行ってきました。     概要と雰囲気 日時 2019年2月17日(日) 14時~16時30分 場所 名古屋 栄ガスビル 13:30分開場だったので …

配当金の再投資(複利効果を得る)(戦略②)

今日は、私の投資戦略のひとつ 配当金の再投資(複利効果を得る) のお話です。 10月4日公開 「億り人になった投資戦略を大公開(イントロ編)」 でお話した、3本柱の②の説明編です。 億り人になった投資 …

ふるさと納税のワンストップ特例制度は5件を超えても良い場合もあった!

我が家は嫁さんの名義でも、ふるさと納税をしているのですが、 確定申告は面倒くさいので、ワンストップ特例制度を利用して 年間5件までと 決めていました。 しかし、今年、あれ、 6件 やっちゃてるじゃん( …

不動産投資の最初の意思決定

今日は不動産投資のお話です。 不動産投資といっても大金持ち、地主、大手デベロッパーの投資スタイルではなく、 あくまでサラリーマンとしての投資としてのお話です。 私も不動産投資を実践していますが、始めた …