サラリーマンの味方 資産形成研究所

サラリーマンの資産形成を実践しながら応援していくブログです。また、マイルをためてミリオンマイラーを目指すブログでもあります。

その他 投資

消費税増税のポイント還元での基本の”き”最低限の抑えておくべきポイントです。

投稿日:2019年10月6日 更新日:

私をはじめ周りの方々も、消費税増税のキャッシュレス還元の誤解をされている方がほんとうに多いので、今日はその基本中の基本、抑えておくべきポイントのご紹介です。

そんなもん知っとるわ!

と言う方には不要です。

また、私自身もいまいちわかっていないところがありますので、間違いなどありましたら、ご指摘いただけると嬉しいです。

 

1.このポイント還元は、2020年6月までの期限がある!

 これ以降は、キャッシュレスポイント還元はなくなります。

 ただし

 ここで言うポイント還元は、日本国政府が実施しているキャッシュレスポイント還元のことです。

 なので、それぞれの会社(クレジットカード会社やQRコード会社など)が実施するポイント還元制度は、会社によっては続くものもあると思います。

 

2.ポイント還元をしてもらえるのは、この制度に参加しているお店だけ!

 このポスターが掲示されている店舗のみです。

 近所の婆さまは、どこのお店でもポイント還元があると思ってたみたい。

 説明したけど、わかってもらえたかは・・・?

 

3.制度に参加しているお店でも、規模などによりポイント還元率は違う!

上の表のようになっており、軽減税率は店舗規模に関係なく適用されますが、
大手スーパーなどには政府のキャッシュレスポイント還元はありません。
 
 
4.そもそも、キャッシュレス決済をしないと、ポイント還元されない!

 いつもニコニコ現金払いの方はダメですよ。

 かならずキャッシュレス決済で清算してね。

 先程登場した婆さまは、もちろんキャッシュレスなんて言葉すら知りません。

 現金でも還元されると信じています。

 

5.店舗によって活用できる決済会社は違う!

 これはいままでだって、JCBが使いたいのに、

 うちの店はVISAかAMEXしか使えません!

 と言われるのと同じことですよね。

 セブンに行って、Tポイントを付与しろ!

 とゴネるのと同等です。

 無理なものは無理です。

8月19日現在で上の表の会社が、対応している決裁事業者です。
 
 
 
6.店舗によって、還元方法は違う!

 ①その場で値引き

 例えば、ファミマで缶コーヒーを買うと、ポイント還元ではなく、

 その場で値引きされていました。

 同じBOSSの500mlの缶コーヒーですが

 消費税増税前の9月30日までは 

 140円 消費税8% = 140×1.08=151円

 だったのですが、

 

 消費税増税後の10月1日からは

 140円 消費税10%で 154円だけど

 軽減税率適用で 消費税8%で 151円

 さらにキャッシュレス還元で2%還元 -3円されて

 148円 

 このように、その場で値引きされていました。

 さらに消費税増税前より、151円が148円と安くなっている。

 増税ってなんなん?

 と思ってしまいますよね

 

 ②ポイントで還元

 時間をおいて付与されて、次回のお買い物時に、そのポイントを活用できるという方法ですね。

 ③銀行口座に入金

 これも時間をおいて、指定された(キャッシュレスのツールで登録しているはず)銀行口座へ振り込まれる方法ですね。

 

7.最後に

そもそも、増税時の景気の冷え込み対策のためのポイント還元。
消費税増税前より、実質的に安くなっているものもありますから、
2020年6月にポイント還元が終了した時の反動が、また心配の種となります。

2020年7月からは、消費税増税の救済措置としてのポイント還元が終了する救済措置として、ポイント還元ポイント制度がまたできたりして・・・。

 

PaypayのiOS用です。

 

Paypayのandroid用です。

 

 

サラリーマンの味方の年金

サラリーマンの国民年金と厚生年金

65歳以降っていくら必要なの?

ゆとりある老後の生活 月35万円を得るための投資戦略

ゼロクーポン債 お堅い投資には最適です。

 



-その他, 投資

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

将来ドルで資産を持ちたいならドル建て社債もあり

通貨も分散したい! 分散した以上、分散先の通貨でも、低リスクで安定的に運用したい! そんな方にオススメなのが、今日ご紹介するのドル建て社債です。 ただし、余裕資金で投資をされ、償還まで持ち続けることが …

不動産投資の最初の意思決定

今日は不動産投資のお話です。 不動産投資といっても大金持ち、地主、大手デベロッパーの投資スタイルではなく、 あくまでサラリーマンとしての投資としてのお話です。 私も不動産投資を実践していますが、始めた …

2018年12月13日 ふたご座流星群を観ることができました!

今日はふたご座流星群のお話です。 資産形成やマイルにはまったく関係ないお話ですがご容赦を。 ふたご座流星群は昨夜の 2018年12月13日の夜22時頃から14日の夜明けまでと 今夜の 2018年12月 …

65歳以降っていくら必要なの?

前回の投稿で「サラリーマンの国民年金と厚生年金」の話をしましたが、 サラリーマンの国民年金と厚生年金 65歳以降って、どれくらいのお金が必要で、もらえる年金に対してどうなの? について、今日はお話した …

刈谷市のコスモス畑の名所に行ってきました(刈谷市中川町)

2021年はこちらから。 刈谷市の コスモス畑 2021年 今年は刈谷豊田総合病院前です。     刈谷市のコスモス畑の名所に行ってきました   2020年の最新情報はこ …