サラリーマンの味方 資産形成研究所

サラリーマンの資産形成を実践しながら応援していくブログです。また、マイルをためてミリオンマイラーを目指すブログでもあります。

投資 日本株

低リスクな太陽光発電投資 いちごグリーンインフラ投資法人【9282】

投稿日:2018年9月22日 更新日:

今日はいちごグリーンインフラ投資法人さんから

分配金 8,452円(税引き前) 2口分

を頂きましたのでその報告です。
太陽光発電所への投資信託だったので、物は試しにと最低単位だけ購入したのですが
良い感じで上昇をし、分配金もちゃんと頂きました。



2018年9月21日の終値 64,400円

1口当たり分配金   4,226円(税引き前)

配当利回り 6.56%

となかなか良い感じです。
この分配金は利益超過分配金と利益分配金となります。
これについてのお話は難しいので避けますが、特に考える必要はないかと思います。
詳しい方がお見えでしたら、教えていただけるとうれしいです。

この手の商品は、倍にはならないだろうから、
いつもの投資戦略である
単位株の2倍以上を購入して、購入額の2倍になったら半分売る
といった戦略外と思っていたのですが、
2年経たずに130%程度上昇しているので、
このまま行くといつかは2倍になる?
なんて嬉しい誤算になるといいのですが・・・。

いつもほったらかしなので気が付かなかったのですが、2018年1月に

1:2の分割

がされていたので、2倍になったら半分売ります^^。
皮算用ですがね。

この投資信託は、北は北海道から南は九州沖縄まで、
15カ所に発電所を持ち
総パネル出力は29.43MW
売電価格は38.7円/kwh

地域分散がしっかりできているので、災害などの影響も軽微と思われます。
自分で太陽光発電所こ購入する投資も考えましたが、現地確認を含む契約の
めんどくささや機器のメンテナンス、災害、盗難、鳥獣害、いたずらなどなど
いろいろありますし、
土地付きとなると、20年後その土地どうするの?
なんて心配もありますので、

投資信託で少額かつ低リスクで太陽光発電投資

なんていうのも、サラリーマンには良い投資先なのではと思っています。
なんといっても実物設置と投資信託では流動性がまったく違いますからね。

また、売電価格も産業用としては、ほぼ最高レベルですので問題ないかと。
詳細は、いちごグリーンインフラ投資法人さんのホームページをご参照くださいね。
https://www.ichigo-green.co.jp/

私、大型太陽光発電所に必要な

第2種電気主任技術者

の資格を所有していますので、いつか、いちごさんで使ってもらおうかな~。










-投資, 日本株

執筆者:


  1. […] 低リスクな太陽光発電投資 いちごグリーンインフラ投資法人【9282】 […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ふるさと納税のワンストップ特例制度は5件を超えても良い場合もあった!

我が家は嫁さんの名義でも、ふるさと納税をしているのですが、 確定申告は面倒くさいので、ワンストップ特例制度を利用して 年間5件までと 決めていました。 しかし、今年、あれ、 6件 やっちゃてるじゃん( …

株価暴落 その時ロボアドバイザーはどうなったか?

今日は、株価が大きく下がったとき、ロボアドバイザーはどうなったか? を見ていきます。 ニューヨークダウを例に取りますが、 (YAHOO!FINANCE USA より引用) 2018年10月3日(日本は …

フォード・モーター・カンパニー米ドル建て社債(利回り/年6.829%)とはどんなもの?

フォード・モーター・カンパニー米ドル建て社債とはどんなもの? エイチ・エス証券さんから、 フォード・モーター・カンパニーの米ドル建て社債のご案内 が届きました。 米ドル建て社債も資産形成にいかがですか …

昨年末の株価下落から3か月、セゾン投信はどうなった?

昨年末の株価大幅下落から約3か月が経過して、 我が家が実際に投資しているロボアドバイザーやセゾン投信はどうなったか? のお話です。 先日はロボアドバイザーTHEO、wealhthNAVIについての報告 …

不動産投資の最初の意思決定

今日は不動産投資のお話です。 不動産投資といっても大金持ち、地主、大手デベロッパーの投資スタイルではなく、 あくまでサラリーマンとしての投資としてのお話です。 私も不動産投資を実践していますが、始めた …