サラリーマンの味方 資産形成研究所

サラリーマンの資産形成を実践しながら応援していくブログです。また、マイルをためてミリオンマイラーを目指すブログでもあります。

アメリカ株ETF

ダウ平均ってなに? S&P500ってなんなん?

投稿日:

素朴な疑問として
ダウ平均ってなに?
S&P500ってなんなん?
という方もお見えだと思いますので、今日はちょっとだけそこのお話です。

1.まず最初にS&P500(Standard & Poor’s 500 Stock Index)から

ニューヨーク証券取引所、ナスダック市場などに上場している銘柄は6,000社を超えているのですが、その中から厳選された優良な500銘柄の株価(時価総額)から算出される指数のことです。
(時価総額加重平均型株価指数ってやつですね)

この500社はS&Pダウ・ジョーンズ・インデックス社により定期的に見直され、時価総額の大きい銘柄500社が選出されますので(その他判定項目もあり)、アメリカ合衆国にある上場会社なかでも特に選りすぐりの銘柄で常時構成されており、アメリカのデカくて強い銘柄だけの選抜500社と言うことです。

有名な話で、ウォーレン・バフェット氏が奥さんに、
自分の亡き後は「資金の90%をS&P500のインデックスファンドに投資しなさい」という名言があります。
我々がこれを実行しようとするなら、S&P500に連動を目指すETFの【IVV】や【VOO】を購入すれば同等の投資行動ができたということになる訳ですね。
(バフェット氏はVOO推奨だったような)

 

 

2.NYダウ(Dow Jones Industrial Average)

一方、ニュースでよく耳にするNYダウ30種平均ですが、こちらはニューヨーク証券取引所、ナスダック市場などに上場している銘柄6,000社の中から特に厳選された30銘柄です。
日本では「ダウ工業株30種平均」、「ニューヨーク・ダウ」、「ニューヨーク平均株価」などと呼ばれてますよね。
アメリカ企業のTOP30と考えても過言ではありません。
ただ、傾向としてですが、いくら超優良企業で構成されていると言っても30社と少なく、かつ、株価平均(株価平均型株価指数)なので、株価の高い1社の価格変動が大きいと、共連れで平均値も大きく振れることになり、個別銘柄の影響を受けやすい傾向にあります。
例えばアップルショックの時とかは、大きく振れましたよね。
こちらもS&Pダウ・ジョーンズ・インデックス社により定期的に見直され、常に競争力のある30社が選出されます。

3.まとめ

まとめると、アメリカ合衆国にある上場企業のなかで
S&P500は大型株500社の時価総額を指数化したもの
NYダウは代表する30社の平均株価を指数化したもの
といえます。

ここで投資の話をするなら
全社確認はしていませんが、たぶんNYダウ30社は、S&P500社にも全社含まれていますので、S&P500に連動するETF【IVV】や【VOO】を購入すれば、ダウ平均構成銘柄30社も購入したことになります。

私は分散している方が好きなので、NYダウより分散効果のある
S&P500に連動を目指して運用されるETFである【IVV】や【VOO】を好んで投資をしています。

 

 

フォード・モーター・カンパニー米ドル建て社債(利回り/年6.829%)とはどんなもの?

ゼロクーポン債 お堅い投資には最適です。

ゆとりある老後の生活 月35万円を得るための投資戦略

将来ドルで資産を持ちたいならドル定期預金もあり

将来ドルで資産を持ちたいならドル建て社債もあり

 

-アメリカ株ETF

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

新型コロナウイルスの影響で株価は大暴落、でも投資スタンスは変えません。

新型コロナウイルスの影響で、世界中の株価は大きく下落するでしょうね。 というかもうしていますね。 でも、まあ、1年もすれば戻るでしょ。 もっと早く戻るかも。 投資スタンスとしては それくらいの軽い気持 …

iシェアーズ・コア 米国高配当株ETF【HDV】配当を再投資するならこれだ!

今日のお話は 「iシェアーズ・コア 米国高配当株ETF【HDV】は、たくさん配当をもらって再配当にするのに適している」です。 ▼目次 1.はじめに 2.配当金の再投資で簡単お気楽なのは? ①セゾン投 …

定年後の資産運用はお堅い投資で少しでも豊かな物にできるかも

定年するまでに 3,000万円貯めよう! そうすれば安泰なんじゃないの? というキャッチフレーズをよく見かけます。 という事で、 65歳時点で金融資産は3,000万円 その条件ならば、私ならこう運用す …

アップルショックで株価下落・米中貿易戦争の最中、アップル株は買いか売りか?

あけましておめでとうございます。 年明け早々、NYダウ、日経平均ともに大幅下落下落ですね。 引き金となったひとつとして、アップル売上高の下方修正。 なので、今日はアップルについてのお話です。 と言って …

世界一安全な投資先 アメリカ国債をもう一度考えよう

このブログでもたびたび紹介しているアメリカ国債。 ここ2年くらいは株を買わず、アメリカ国債をちょこちょこ買い増ししていました。 その心は、脱サラを計画し、かつ実行したので大きなリスクを取らず、元本確保 …