サラリーマンの味方 資産形成研究所

サラリーマンの資産形成を実践しながら応援していくブログです。また、マイルをためてミリオンマイラーを目指すブログでもあります。

その他投資 ロボアドバイザー 投資 投資戦略

昨年末の株価下落から3か月、ロボアドバイザーTHEOはどうなった?

投稿日:2019年3月22日 更新日:

昨年末の株価大幅下落から約3か月が経過して、我が家が実際に投資している

ロボアドバイザーやセゾン投信はどうなったか?
のお話です。

その中でも今日は

ロボアドバイザーTHEO

についての報告をしますね。

 

1.運用実績の推移

まずドルベースの推移です。
これは投資を開始してから現在までの推移です。

2018年の年末には、4%程度の下落となりましたが、
3か月後の2019年3月20日時点では、マイナス分は解消され
プラス0.79%となっています。

NYダウなどの株式市場は一時15%~20%くらいの下落でしたが、そこまで大きく下落することもなく、また、今現在株価は値を戻しているとは言え、まだ3%くらいはマイナスの状態にあるにもかかわらず、プラスになっているのは、なかなか立派ですね。

ポートフォリオのところでもお話しますが、分散がしっかり効いている効果が出ていますね。

 

 

日本円ベースでは1.78%のプラスとなりました。

為替変動があるので何とも言えませんが、プラスなのは嬉しいことですね。
ドルベースでマイナスだけど、円ベースでは為替の影響でプラスというのは
結果オーライなだけで、好ましくないですが、

ドルベースでプラス、円ベースでもプラスというのは嬉しい限りです。

 

2.ポートフォリオ


ポートフォリオをみると、

グロースに位置付けられる株式が 44%
インカムに位置付けられる債券が 39%
インフレヘッジに位置付けられるものが 17%

とTHEOなりに上手くバランスしてくれています。

 


銘柄は写真の通りですが、債券はアメリカ国債などの固いものから、利回りの良好なハイイールド債まで幅広く、インフレにも対応できるよう不動産や金などにも投資されています。

グロースの株の部分では、アメリカのS&Pに連動したETFとかではなく、まずは国際分散され、アメリカ株としては割安株や成長株に投資されているのが
結構面白いですね。
これはTHEOの特徴のような気がします。

THEOを始めて1年と半年くらいになりますが、
分散が良く効いているので、株式市場に混乱があっても
その混乱ほどには、値動きに動揺が現れない。
そのかわり、株式市場が大きく値上がりしても、そこまでの上昇は期待できない。

という感じです。

 

3.いままでの感想として

ともかく株式市場の変化などに一喜一憂せずに、
あらゆる取引市場に存在し続けること
すなわちTHEOを続けること

これがTHEOの運用方法なのではと思っています。

ただ、分散の影響(ありがたい)で値動きが少ない分
手数料1%というのが結構効くな・・・(涙)。
という印象もあります。

とは言え、今後が楽しみですね。
これからも引き続き運用をお願いしようと思っています。

 

ロボアドバイザー(THEO・WealthNavi)とセゾン投信 の運用状況を公開 比較してみてね

昨年末の株価下落から3か月、ロボアドバイザーWealthNaviはどうなった?

昨年末の株価下落から3か月、セゾン投信はどうなった?

THEOを始めて1年、その成果は?

WealthNaviウエルスナビ(ロボアドバイザー)

いそがないで歩くには最適なセゾン投信

「セゾン号」の長期投資入門~全国つみたてNISA勉強会~in名古屋

 

ゼロクーポン債 お堅い投資には最適です。

ゆとりある老後の生活 月35万円を得るための投資戦略

将来ドルで資産を持ちたいならドル定期預金もあり

将来ドルで資産を持ちたいならドル建て社債もあり

 


-その他投資, ロボアドバイザー, 投資, 投資戦略

執筆者:


  1. […] 昨年末の株価下落から3か月、ロボアドバイザーTHEOはどうなった? […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

定年までにいくら貯めようかお悩みの方へ!安心してリタイヤしたい方へ!

1.まずいくら必要か? いろいろ本やネットにはありますよね。 月30万円あれば大丈夫とか、いや、年取ったらそんなにいらないから月20万円でいいとか、俺はもっと贅沢したいから50万円は必要だ! とかね。 …

NYダウ大幅下落、日経平均も2万円割れ!これからどうする?

メリークリスマス! 2018年12月24日のNYダウ平均は653ドル、ナスダックは140ポイントの下げ。 引きずられて日経平均は、25日9時50分の時点で800円以上の下落となり あっという間に2万円 …

壱番屋さんから、配当金とご飲食優待券を頂きました

壱番屋さんから、配当金とご飲食優待券を頂きましたので、 今日はそのお話です。 1.壱番屋とは 1-1 概要 1-2 会社情報と優待内容 1-3 業績 1-4 投資判断 2.ココイチでの飲食優待券は、ジ …

サラリーマンの国民年金と厚生年金

先日の記事「サラリーマンの味方の年金」のお話に補足して、もう少し国民年金と厚生年金のお話をしたいと思います。 サラリーマンの味方の年金 国民年金は、20歳以上60歳未満の日本国民は全員加入です。(なか …

iシェアーズ・コア 米国高配当株ETF【HDV】配当を再投資するならこれだ!

今日のお話は 「iシェアーズ・コア 米国高配当株ETF【HDV】は、たくさん配当をもらって再配当にするのに適している」です。 ▼目次 1.はじめに 2.配当金の再投資で簡単お気楽なのは? ①セゾン投 …